学校生活の様子
ボランティア活動の様子【10月】
10月に行ったボランティア活動について、それぞれ写真とともに掲載いたします。
・10/13(日)
エコーセンター2000で行われた「網走図書館まつり 古本市」に、ボランティアとして1年生3名が参加しました。
古本を運んだり整理したりなど大変な作業もありましたが、3名とも一生懸命取り組むことができていました。(文責:堀籠)
・10/19(土)
総合福祉センターで行われた「高校生が考える!作る!披露する!クリスマス交流会 ボランティア企画会議」に1年生3名が参加しました。
クリスマス交流会で行うゲームや当日の構成など、生徒同士で話し合いながら決めていました。
交流会当日は、今回会議に参加した3名を含む7名で参加します。お客さんを楽しませられるように、全員で協力して準備していこうと思います。(文責:堀籠)
秋季避難訓練
10/16(水)に秋季避難訓練が行われました。
今回の避難訓練は「休み時間に地震が発生し、それに伴った停電が起こる」という想定で行いました。自分たちで放送を聞き、判断し、避難する内容でした。生徒たちは、携帯電話で明かりを灯しグラウンドまで落ち着いて避難していました。
その後、4階図書館から降下訓練を行いました。避難器具を初めて見る生徒も多く、4階から勇気を持って降下訓練に挑んだ生徒に対して、生徒全員から拍手が湧く場面もありました。もしもの際に、避難器具を使い自分の命を守ることのできるいい訓練になりました。(文責:髙原)
令和6年度 第76回南定祭
9/20(金)~21(土)に第76回南定祭が行われました。
1日目は会場設営の後、開会式と成果発表会、生徒会企画を行いました。成果発表会では、各部門の準備で工夫したことや試行錯誤したことなどをスライドや動画を用いて発表しました。どの部門も、インターネットで調べたことが真実なのか、調理してみてより美味しくなるように考えていました。
2日目は販売実習を行いました。各部門大盛況で、1時間半の販売実習が足りなくなるほどの大盛況でした。
販売実習が終わった後はステージ発表が行われ、生徒がバンド演奏や歌を披露しました。多くの来賓、保護者の皆様にご来場いただいたこともあり、大盛り上がりの中、無事に閉会を迎えることができました。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。(文責:髙原)
生活体験発表大会
8/31(金)に北見北斗高校で開催された、令和6年度オホーツク管内高等学校定時制生徒生活体験発表大会に、本校から1学年髙橋明日美さんが出場しました。
惜しくも入賞とはなりませんでしたが、練習の成果を十二分に発揮できた発表でした。(文責:寳金)
定体連(全国大会)
7/23(火)に駒沢オリンピック公園室内競技場で「全国高等学校定時制通信制体育大会 卓球大会」が行われました。
本校からは、4年 門間琉晟さんが出場しました。練習の成果を発揮し、自分の力を出し切った試合を行いました。次に繋がる良い経験となりました。
地域の方々からのご声援のおかげで、無事に大会を終えることができました。応援ありがとうございました。(文責:髙原)