学校生活の様子
対面式
4/10(木) 対面式が行われました。
上級生達が新入生に向けて、生徒会や部活動を中心に学校紹介・部活動紹介を行っていました。
その後、生徒会主体のレクリエーションでは、学年関係なく和気藹々とした様子が見られ、新入生の緊張もほぐれていきました。(文責:石川)
始業式
4/9(水) 始業式が行われました。
新学年としての在り方を話す校長先生の顔をしっかりと見ながら、真剣に聞いている様子が見られました。(文責:石川)
入学式
4月8日(火)令和7年度北海道網走南ケ丘高等学校定時制課程入学式が行われました。
新入生は、高校生になるという希望を胸に秘めたような様子と、少しの緊張感を持って式に参加することができました。
新入生代表からは、「学業に励み人間的に成長できるように一生懸命努力する」という熱を持った宣誓の言葉がありました。(文責:石川)
終業式
3/24(月)に、令和6年度後期終業式及び離任式が行われました。
まず、終業式前の各種表彰では、成績優秀者や皆勤賞・精勤賞などの生徒が表彰されました。
次に、終業式では校歌斉唱や校長講話が行われました。校歌斉唱は、生徒全員が声を出し元気よく歌えていて、校長先生も喜んでおられました。
最後に、離任式ではお別れの挨拶や花束の贈呈などが行われ、生徒一同、離任されるお二人の門出をお祝いしました。
卒業式
3/1(土)に、第76回卒業証書授与式が行われました。
当日は晴天にも恵まれ、4年生4名、三修制の3年生7名、計11名が無事本校を巣立っていきました。
また、卒業式終了後には最後のホームルームが行われ、高校生活最後の一時を楽しんでいました。(文責:齋藤)
冬季レク・冬季休業前全校集会
12/24(火)に冬季レクリエーションと冬季休業前全校集会を実施しました。
冬季レクでは、6チームに分かれて「箱の中身当てゲーム」と「チーム対抗お題競争」を行いました。
箱の中身当てゲームとは、6人がそれぞれ見えない状態で箱の中身を触り、何が入っているかを当てるというものです。”電圧計”や”ガラケー”など難易度の高いものもありましたが、頑張って推理していました。
チーム対抗お題競争は、3チームずつに分かれて予選を行い、ゴールまでのタイムが速かった3チーム、タイムが遅かった3チームでそれぞれ決勝を行いました。キャタピラーや足つぼマッサージ、ぐるぐるバットなど、難しい(しんどい)お題もあり、生徒達は一生懸命取り組んでいました。チームの応援にも熱が入り、歓声が上がっていました。
1位~4位のチームには、豪華な景品(お菓子盛り合わせ、100円均一商品盛り合わせなど)が送られました。
最後に、グラウンドに出て、夏季レクでできなかった花火大会を行いました。
冬季レクリエーション終了後は、冬季休業前全校集会を行いました。
安心安全で有意義な冬休みを過ごせるように、感染症蔓延の注意や防犯意識について説明しました。(文責:齊藤)
防犯教室
12/17(火)に防犯教室を実施しました。
網走警察署の職員の方を講師としてお呼びし、防犯に関わる講演・実技指導をしていただきました。
講演では、ここ数年のオホーツク管内での犯罪事例などをもとに、どのような危険があるか、また危険な目に遭わないようにするための注意点などを学習しました。実技指導では、実際に襲われたときの対処法などを学びました。
これから冬季休業に入ります。今回の防犯教室で学んだことを活かして、犯罪等に巻き込まれないよう気を付けていきましょう。
ボランティア活動の様子【12月】
12/14(土)に、総合福祉センターで行われた「高校生が考える!作る!披露する!クリスマス交流会」に1年生6名が参加しました。
定時制は、全体ゲームとして「じゃんけん列車」、個別ゲームとして「キャラクターで遊ぼう」「福笑い」をそれぞれ準備しました。本番ではこれまでの練習の成果を発揮することができていました。
全体を通して、子ども達とのふれあいを楽しみながら過ごしている様子が見られました。学校外の人と関わる機会はなかなかないので、今回のボランティアを通して良い経験ができたのではないかと思います。(文責:堀籠)
食育
12/5(木)に食育を実施しました。
生徒達はペアワークを通して、カカオが日本へやってくる過程やカカオがチョコレートになる過程を学びました。
講座の最後には2種類のチョコレートを試食し、カカオの産地によって変化する風味を楽しんでいました。(文責:寳金)
見学旅行(3学年)
10/22(火)から3泊4日の見学旅行に行ってきました。
1日目は京都へ向かい、清水寺を拝観しました。生徒達は観光客の多さに驚いていました。
2日目はグループごとに自主研修を行いました。事前の計画に従って、時間通りに行動することができていました。
3日目は午後からUSJ、海遊館、科学館の3グループに分かれて自主研修を行いました。
最終日は全員でカップヌードルミュージアムに行きました。カップに絵を描いて、味や具材を自分で決めたオリジナルのカップヌードルを作りました。
途中で怪我をしたり、風邪を引いたりすることもなく、無事に帰ってくることができました。(文責:3学年担任 寳金)