学校生活の様子
夏季レク・夏季休業前全校集会
7/23(火)に夏季レクと夏季休業前全校集会を実施しました。
夏季レクレーションは、10チームに分かれてトランプ大会と紙飛行機飛ばし大会、ソフトバレー大会を行いました。
トランプ大会は210教室で行いました。特に種目は決まっておらず、各チームで話し合って何をやるか決めました。神経衰弱やババ抜き、ジジ抜きなどを各チームで楽しんでいました。
紙飛行機飛ばし大会は、体育館に移動して行いました。各チームが手作りの紙飛行機2機をステージの上から投げ、飛距離を競います。まず5チームずつ2組に分かれて予選を行い、各組1位の2チームで決勝を行いました。中には、体育館の半分を超える飛距離を出すチームもあり、歓声と拍手が起こっていました。
最後はソフトバレー大会を行いました。バドミントンコート利用し、ワンバウンドまでOK・ブロックなし・微妙な判定はじゃんけんで決めるなどのルールを設けて行いました。最後まで諦めずにボールを追いかけ、飛び込みレシーブをするなど、各チームとも優勝を目指して熱い戦いが繰り広げられました。そして優勝チームには、豪華な景品(お菓子盛り合わせ)が送られました。
夏季レク終了後は、夏季休業前全校集会を行いました。生活習慣の乱れやスマホの長時間利用、深夜徘徊の禁止、夏季休業中の学習、交通安全についてなど、安心安全で有意義な夏休みを過ごせるように、守らないといけないルールや注意点について説明しました。(文責:齋藤)
交通安全教室
7/17(水)に交通安全教室を実施しました。
網走警察署の職員の方を講師としてお呼びし、交通安全に係わる法改正の説明や、事故の被害者にも加害者にもならないようにするための注意点などをお話ししていただきました。
最後に、今年度自動車免許取得予定の生徒が、本校生徒代表として『交通安全宣言』を行いました。
これから夏休みを迎えますが、今回の交通安全教室で学んだことを活かして、交通事故に遭わないよう十分に注意して、楽しい夏休みにしてください。(文責:齋藤)
防災教室
7/9(火)に防災教室を実施しました。
北海道オホーツク総合振興局危機対策室の職員の方々が講師として来校され、避難所運営ゲーム(Doはぐ)を、10班に分かれて行いました。
避難所運営ゲームとは、災害が起きた想定で、班ごとに話し合いながら避難所を運営していくゲームです。
ゲームでは、コロナに感染する人や外国人の避難者、赤ちゃんの夜泣きがうるさいというクレームなど、様々な問題が出てきます。これらの問題に、生徒達はどのように対応したらよいか班ごとに話し合い、協力して一生懸命取り組んでいました。
毎年行っている避難訓練と違い、避難した後のことを考えるという貴重な体験ができ、とても有意義な時間となりました。(文責:齋藤)
2~4学年 遠足
7/4(木) 2~4学年を対象に遠足が行われました。各学年の遠足の様子を写真とともに掲載いたします。
【2学年】
2学年は網走原生牧場のレストランで焼き肉を楽しみました。仲良く談笑しながら食事をしており、普段見られない一面を見られ、距離が縮まった様子でした。
その後遊具で遊んだり、動物を見に行ったり、室内でカードゲームをしたりと、1日を楽しく過ごせていた様子でした。(文責:2学年担任 鹿原)
【3学年】
3学年はてんとらんどでバーベキューをしました。協力し合いながら、テントを張ったり炭をおこしたりしていました。途中、炭が足りないハプニングもありましたが、楽しく遠足を終えることができました。(文責:3学年担任 寳金)
【4学年】
4学年は網走ヤングボウルからヴィクトリア網走駅前店、道の駅まで移動し、遠足を実施しました。
初めてボーリングをした生徒もいましたが、全員が本当に楽しそうに2ゲームを投げていました。エアホッケーやUFOキャッチャーなどのゲームもあり、夢中になって遊んでいました。
合計で約30分の徒歩移動でしたが、最後にはソフトクリームを食べて笑顔で解散していました。
4学年は1学年の時にコロナで遠足が中止になり、3,4学年の2回のみの実施となりましたが、最後の年に素敵な思い出を作れたと思います。(文責:4学年担任 秋葉)
1学年 宿泊研修
6/28(金)から6/29(土)にかけて、ネイパル北見にて宿泊研修が行われました。
ネイパル北見に到着後、はじめにグループエンカウンターを行いました。ゲームを通してコミュニケーションの取り方について学び、生徒同士で協力しながら取り組んでいました。
次に、七宝焼きキーホルダー作りを行いました。細かい作業に苦戦しながらも、世界に1つだけの自分のキーホルダーを作ることができました。凝った作品を作る生徒が多く、デザインや配色に悩みながら作っていました。
2日目は学年レクを行いました。ドッジボールやケイドロなどレク係が考えてくれたゲームで、先生方も含めて全員楽しく活動することができました。また、朝からの活動に慣れていない生徒も、一生懸命取り組む様子が見られました。
1年生としてはじめての大きな行事でしたが、良い思い出を作ることができた様子でした。(文責:1学年担任 堀籠)