2025年3月の記事一覧 2025年3月 全ての記事 アーカイブ 2025年4月 (2) 2025年3月 (5) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (1) 2024年11月 (6) 2024年10月 (3) 2024年9月 (1) 2024年8月 (4) 2024年7月 (1) 2024年6月 (3) 2024年5月 (2) 2024年4月 (0) 2024年3月 (3) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (3) 2023年11月 (0) 2023年10月 (1) 2023年9月 (2) 2023年8月 (2) 2023年7月 (0) 2023年6月 (3) 2023年5月 (6) 2023年4月 (4) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 【理科ICT活用】1年次 生物基礎 顕微鏡実習 投稿日時 : 03/24 学校管理者 1年次の生物基礎の授業でICTを活用した顕微鏡実習を行いました。今回はゾウリムシの観察をテーマに、生きているゾウリムシにピントを合わせ、穴をあけたペットボトルキャップを接眼レンズに装着して、生徒たちが各自スマートフォンで写真や動画を撮影することに成功しました。 動きの速いゾウリムシは、撮影した動画をコマ送りすることで、大学入試に出題されやすい収縮胞の動きを鮮明に観察することが可能となりました。また、静止画を拡大してスケッチをするなど、有効に活用することができました。 « 12345 »
【理科ICT活用】1年次 生物基礎 顕微鏡実習 投稿日時 : 03/24 学校管理者 1年次の生物基礎の授業でICTを活用した顕微鏡実習を行いました。今回はゾウリムシの観察をテーマに、生きているゾウリムシにピントを合わせ、穴をあけたペットボトルキャップを接眼レンズに装着して、生徒たちが各自スマートフォンで写真や動画を撮影することに成功しました。 動きの速いゾウリムシは、撮影した動画をコマ送りすることで、大学入試に出題されやすい収縮胞の動きを鮮明に観察することが可能となりました。また、静止画を拡大してスケッチをするなど、有効に活用することができました。