学校生活の様子
薬物乱用防止教室
6/18(水)に、薬物乱用防止教室が行われました。
今回は、網走刑務所職員の皆様を講師としてお迎えし、薬物乱用防止に関する講演やペアワークなどを行いました。
まず、様々な薬物の紹介やその危険性、そしてオーバードーズなど最近の薬物問題について、分かりやすくご説明いただきました。
次に、薬物を勧められる様々な状況でしっかりと断ることができるかどうかを、勧める側と断る側に分かれてロールプレイを行いました。
みんな楽しく、そして真剣に薬物乱用防止について学習することができました。
網走刑務所の職員の皆様、ありがとうございました。(文責:齋藤)
春季避難訓練・救命救急講習
6/11(水)に春季避難訓練・救命救急講習が行われました。
まず始めに、火災発生を想定した避難訓練を実施しました。当日は天候が雨模様だったため、避難先を校舎外から体育館に変更しました。訓練中、生徒はふざけたり私語をすることなく真剣に取り組んでおり、消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。
次に、体育館で救命救急講習を行いました。講師の方の説明の元、人形を相手にAEDの操作や心臓マッサージの方法などを体験しました。(文責:齋藤)
定体連(全道大会)壮行会
6/9(月)に定体連全道大会壮行会が行われました。
先月行われた定体連地区大会で、全道出場が決まったバドミントン部と卓球部の選手達に、教頭先生から賞状が授与されました。
そして、全道に出場する選手達が全校生徒に向けて決意表明を行い、最後に教頭先生から激励の言葉をいただきました。
選手の皆さん、全道大会でも自分の力を信じて、最後まで諦めずに全力で戦ってきてください。(文責:齋藤)
定体連(地区大会)
5/25(日) 遠軽町総合体育館にて、定時制通信制体育大会の地区予選が行われました。
本校からは、バドミントン部7名・卓球部3名の生徒が参加しました。選手たちは、日頃の練習の成果を存分に発揮し、正々堂々と試合に挑む姿がとても印象的でした。また、部活動の枠を超えて、同じ学校の仲間を一生懸命に応援する姿にも胸を打たれました。仲間の声援を力に変えて最後まで戦い抜く姿は、多くの人に感動を与えてくれました。
今後の全道大会でも、これまで通りの努力を重ね、地区の代表として戦ってくれることを期待しています。たくさんの応援、ありがとうございました。(文責:髙原)
【大会結果】
バドミントン男子団体:優勝
バドミントン男子個人:3位 佐々木 翔太
卓球男子個人:2位 齋藤 周摩
卓球女子個人:優勝 青山 心柚
3位 菅原 実桜
生徒総会
5/16(金)に、定時制生徒総会が行われました。
生徒総会では、令和6年度の事業報告や会計決算報告、令和7年度の事業予定や会計予算案について、生徒会規約と部活動規程の改定について、ボランティア同好会の部活動への昇格などの議題が話し合われ、審議の結果可決されました。
また、1年生から、ボイラーについての質問や3年生を送る会の提案などがありました。
最後に、各学年の交流を深める目的で、生徒会企画を行いました。学年対抗のサイレントゲームで、どれだけ早く誕生日順に並べるかを競いました。(文責:齋藤)