網走南ケ丘高校 黎明通信・支部だより 令和6年度 第3号

 網走南ヶ丘高校、黎明通信・PTA支部だより9月号を担当します、第1支部です。
暑い夏から秋へバトンタッチする9月。今年も暑い夏でしたがその暑さも徐々に和らぎ、日増しに日が短くなるのを実感している頃ではないでしょうか。
 第1支部は網走第一中学校区の支部で、南ケ丘高校の所在地域でもあります。生徒たちは主に徒歩や自転車で通学しています。写真は潮見地区の子供たちが通学路としていることが多い潮見台通りですが、その潮見台通りにはずらりとイチョウの木が植えられています。その潮見台通りにも秋が訪れ始めているようで、紅葉の時期には黄色く彩られたイチョウ並木が見られます。

 9月といえば『十五夜』を連想する方が少なくないと思いますが、今年は17日が十五夜でした。夏が過ぎ涼しくなり始めたこの時期に、満月の夜を見て楽しむのは日本の秋の風物詩ともいえるのではないでしょうか。十五夜は別名『中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)』とも呼ばれ、秋の真ん中に出る月という意味があります。しかし、この日に満月となるとは限らないようで、月の朔望(さくぼう)周期や月の軌道が楕円であるといった複合的な理由から、十五夜と満月の日が一致しないことが多くなるとのことでした(『十五夜』を検索したらかなり難しいことが書かれていました)。今年は十五夜の翌日、9月18日が満月とのことだったので連日夜空を眺め写真もとりましたが、肉眼や画素の少ない携帯電話では満月か否かの判断は難しかったですね。また、今年は中秋名月の近くに土星が見えたようですが、見えましたか?

 9月18日から9月20日に陸上の全道大会が室蘭市で開催され、南ケ丘高校からは15名の生徒がオホーツク支部の代表として出場されました。7名が入賞を果たし、中には2種目での入賞を勝ち取った生徒もいました。自己ベストを更新した生徒が多数いたという情報もある中、「よく頑張った」「悔しかった」と1人1人の思いは違うと思いますが、網走から遠く離れた土地で過ごした仲間との時間は、とても貴重であり良い経験であったと思います。
 保護者としては、無事に大会を終えて帰ってこられたことに安心しました。

 今回、我が子が出場した大会について紹介させて頂きましたが、9月には様々な大会が開催されており、特に3年生にとっては高校生最後の大会となった生徒もいたのではないでしょうか。それぞれの思いを抱えながらも、1,2年生の皆さんは次なる目標に向かって、3年生の皆さんは将来の夢に向かって頑張ってください。
 大会に出場された皆さん、本当にお疲れ様でした。今後も、南ヶ丘高校の頑張る生徒たちを応援しています。そして、ご指導して下さっている先生方へ、心より感謝申し上げます。
 最後までご拝読頂き、ありがとうございました。