黎明通信・PTA支部だより

網走南ケ丘高校 黎明通信・支部だより 令和6年度 第4号

 黎明通信・PTA支部だより第4号を担当します第6支部です。
 第6支部は網走市西地区、向陽ヶ丘以西の地区で構成されています。
 第6支部にある卯原内地区は、「日本一のさんごそう」で有名です。別称「アッケシソウ」とも呼ばれ、茎が丸く、葉のない一年草で、夏の季節には青々とした緑色をしていますが、秋になると赤く色を変えてゆき、深紅の絨毯のような景色はとても美しく圧巻です。その能取湖サンゴソウ群生地を会場に、9月14・15日に開催された「第59回さんご草祭り」をご紹介いたします。

 例年、1日目には地元小学校「西が丘小学校」全校児童による演奏。今年は、1・2年生によるハンドベル演奏、3~6年生による器楽合奏が行われました。
会場に設営された特設ステージからは、餅まき、お菓子まきが行われ大勢の来場者で賑わいました。

    児童による演奏、餅まき・お菓子まきの様子

 

 2日目にはホタテ早剥き大会、重さを当てる「野菜ぴったんこゲーム」などのイベントを用意。YOSAKOIソーラン支部大会も開催された。漁協青年部・女性部が出店し、両日ともふるさと味覚まつりと題して能取湖産活ホタテ、活つぶ貝を使っての浜焼きも楽しむことができます。また、屋台・キッチンカーも多数出店して大賑わいに。地元や網走近郊の方だけでなく、道内道外からもたくさんの来場者で埋め尽くされた二日間。毎年訪れる多くのリピーターの方も大勢いて、今年も大盛況にて閉幕しました。

  会場の様子

 

 サンゴソウのシーズンは、8月下旬から9月いっぱいで、9月の3・4週が一番の見頃を迎えます。10月に入ると大潮による水位の上昇により、サンゴソウが海水の下に沈んでしまいます。9月は大潮が無く、常に見やすい状態なので、よろしければ来年の見頃の時期に訪れてみてはいかがでしょう。
是非お待ちしております。