2023年2月の記事一覧

網走南ケ丘高校 黎明通信・支部だより 第6号

こんにちは。黎明通信・PTA支部だよりを担当する第7支部です。第7支部は北見市の常呂地区の支部です。オホーツク海とサロマ湖に抱かれた砂州に花々が映える「ワッカ原生花園」など、自然豊かな恵みの中で農業と漁業が発展する地域です。日本最大規模の通年型カーリングホールを有し、「常呂遺跡」と「ホタテ養殖発祥の地」の歴史が息づいています。

常呂から通う子どもたちの町を理解してもらうために、町の魅力や名所をご紹介していきたいと思います。

常呂から網走南ケ丘高校までの距離は約30㎞。公共交通機関での通学手段はバスしかありません。

 

上の写真は北見市常呂交通ターミナル。毎朝ここから多くの生徒が網走の高校に向け出発します。

 

 

写真は「アドヴィックス常呂カーリングホール」です。北京オリンピックで銀メダルを獲得したロコ・ソラーレのホームリンク。国内最大の競技場数6シートを備えた専用屋内施設であり、数多くのオリンピック選手やトップカーラーを輩出しています。一般の方のご利用はもちろん、国内トップチームの練習や合宿。各種カーリング大会、学校授業、社会人の研修事業、観光体験など幅広く活用できます。

 


上の写真は北見市ところ遺跡の森に残る竪穴住居跡に基づいて実際の位置・大きさの竪穴住居を復元した建物で、展示公開されています。 令和4年11月18日、国の文化審議会は、北見市ところ遺跡の森で収蔵している「常呂川河口遺跡墓坑出土品(ところがわかこういせきぼこうしゅつどひん)」を重要文化財に指定することについて、文部科学大臣に答申しました。今後、官報告示により正式に指定されると、北見市で唯一となる国の重要文化財が誕生することになります。

 

写真は「ところ常南ビーチ海水浴場」です。オホーツク圏で数少ない海水浴場です。砂浜には人工の「ヤシの木」が設置され、南国気分を味わうこともでき、オホーツクの短い夏を楽しむには絶好のビーチです。日本一短い開設期間の海水浴場としても知られています。

「常呂漁業協同組合(北見市)」のマスコットキャラクター『ところ君』。ところ君は、ホタテをモチーフにしたキャラクター。「ホタテくん」という名前に間違えられることが多いんだとか。

 

第7支部の黎明通信・PTA支部だよりでは、北見市常呂町の紹介をさせていただきました。最後までご拝読頂きありがとうございました。

網走南ケ丘高校 黎明通信・支部だより 第5号

PTA支部だよりを担当する第11支部です。

第11支部は、斜里町と清里町の地区からなり、管轄面積は広大で、網走南ケ丘高校からは距離的にも遠く離れている支部です。

その様な中、計70名の子どもたちは、主に早朝のJRを利用して登校しています。

朝は7時前後に自宅を出て、そして帰りは部活動などで夜8時すぎに帰宅。

土曜日も日曜日も片道1時間以上かけて部活動に参加しています。

大人でも大変なスケジュールをこなしながら帰宅して自学に勤しむ姿をみていると、精神的にも体力的にも自己マネジメント力がなければ体調を崩したりすることもあるだろうと考えます。

そんな第11支部の地区環境から通う子どもたちに対して、PTA保護者としてしっかりと活動を後押ししていきたいと思っているところです。

 

【PTAは誰のため?】

子どもを持つ親は、その頻度は別としても少なからず、幼稚園等から小・中学校、高校とPTA活動に参画されてきたのかと思います。

さて、そもそもPTAとは何でしたでしょうか。

単純には「P」(Parent、親)、「T」(Teacher、先生)、「A」(Association、会)、繋げると「親と先生の会」と把握しています。

PTAはあくまでも任意団体であって、国や学校が設置を義務付けたものでもないと理解しています。

歴史的には、戦後のGHQが日本の学校に民主主義を学ぶ場として設置させたもので、戦前の「学校後援会」を変革させる意図があったそうですが、単に学校の手伝いや寄付を目的とするのではなく、子どもの教育のために主体的に話し合い活動するPTAの意義には賛同しますし、近年、全国的に「保護者の多様化」や「教職員の多忙、働き方改革」の課題があげられているなか、PTAよりも広範囲な活動のコミュニティ・スクールの動きが広がっています。

数年前に地元の小・中学校のコミュニティ・スクール立ち上げや活動に関わっておりました。

しかし、活動の理想や意義は良いのですが、運営の課題に私自身、答えが見つかっていないことが2点あります。

1点目は、役員についてです。

近年、コロナ禍で様々な活動を自粛する必要があったため、この間のPTA活動も減少し、役員負担も減っているのですが、話し合い自粛も相まってか「役員決め」の難易度が高まっているように感じています。

「忙しいから」は皆さん忙しいでしょうし、「できない、わからないから」は皆さん初めてのことはわからないのは同じだと思います。

日々、子どもたちは新たなことを学び、挑戦し、挫折もありながら成長していっている姿を多くの保護者は見て、感じているのではないかと思います。

私自身は進学校ではない高卒で地元に就職した身であり、大した学もありませんが、『自分の子どもが頑張っている』学校の活動に、その親として、できる範囲で参画しようと考えています。

より多くの保護者の皆さんにも共感いただければ幸いかと思っています。

2点目は、コロナ過でのPTA(支部)活動についてです。

新型コロナウイルス感染拡大予防の観点で、様々な活動の自粛が求められています。

PTA活動においても同様で、「会議は回数少なく時間を短縮」「楽しむ要素のある行事は簡素に」。

会議時間が短くなったり、数が多すぎる研修会・講演会が見直されたりすることは賛成なのですが、何もない活動状態が続くと会(支部)の存在意義が薄まり、会員の意識にも「PTAは無くても困らない」となっていくのではと危惧するのです。

第11支部は斜里町と清里町の2つの地区で構成されており、地区間の連携のしづらさは過去からあったようでしたので、他の支部とは活動の機運に違いもあると思います。

PTA活動は、親のための活動ではなく、「子どもの教育のため」に大切な活動であるべきだということを念頭に、多くの保護者、先生、関係者とも課題を共有して一緒に考えていけたらと思います。

 

以上、まとまりもなく長文となりましたが、PTA支部だよりの第11支部寄稿とさせていただきます。